かにの旬はいつ?美味しく食べよう
鍋などでかにを楽しむ事が多い、かにを楽しめる場所は北海道。
そのほかに、日本海で、福井、兵庫、鳥取などの沖合でも獲られています。
日本海側の漁獲地が多いのですね。
かにの旬はいつなのでしょうか。
タラバガニ、ズワイなど、色々なかにの種類ごとに調べていきましょう。
ズワイガニの漁期は、10月初めから翌年の5月末です。
この漁期を見ていくと、ズワイガニの旬は日本海方面のものでは11月から1月ごろ。
北海道やオホーツク海のズワイガニの旬は春となっております。
日本海側の漁獲地で食するなら冬が旬。
でも、北海道のズワイガニを食するなら、春が近くなった3月過ぎからがおすすめになります。
タラバガニは、実はカニではなくヤドカリの一種とされています。
タラと漁場が同じということから、タラバガニと呼ばれるようになったそうです。
カニと言えば冬というイメージがありますが、9月から10月にかけてのタラバガニも、風味良く味良くおいしくいただけます。
その時期にあわせて購入すると、冬と同じぐらいおいしいタラバガニを食べれるかもしれませんよ。
一足先にかに三昧気分を味わうのもオツなものです。
カニを食べている最中は、どんなお喋りな人でも黙りがちになるものですが、「おいしいね」というアイコンタクトを優しく返すことを心がけましょう。
かにの王道、毛ガニ。
一般的な旬としては冬季とされていますが、場所によってはそれ以外の季節になることもあります。
春は宗谷やオホーツク、夏は噴火(内浦)湾、秋は釧路及び根室沿岸、冬は日高沖と十勝沿岸など、年中いろいろな場所で漁がされています。
時期によって水揚げエリアを確認するようにしましょう。
ロマンティックな名前とは裏腹に、見た目が意外とゴツい花咲蟹ですが、釧路は3月中旬〜7月いっぱい、根室は7月〜9月と、こちらも場所によって漁期が限られています。
花咲蟹は夏がシーズンです。
しかし、夏だけではなく、秋の花咲蟹を好むファンもたくさんいます。